中島 又五郎(なかじま またごろう、1851年(嘉永4年12月)- 没年不詳)は、明治期の弁護士、政治家。衆議院議員(1期)、東京市会議長、東京弁護士会長。
経歴
越前国南条郡武生(福井県南条郡武生町、武生市を経て現越前市)で、福井藩越前府中領主本多家家臣・中島無二の二男として生まれる。1871年(明治4年)関義臣に随行して上京し、法律を修めた。
1877年(明治10年)3月、代言人試験に合格し、1878年(明治11年)8月、京橋区で法律事務所を開設した。1882年(明治15年)自由党に入党し、1883年(明治16年)福島事件で検挙された平島松尾の弁護人を務めた。また、東京代言人組合副会長、東京弁護士会長にも在任した。
1894年(明治27年)9月、第4回衆議院議員総選挙(東京府第3区、自由党)で当選し、衆議院議員に1期在任した。東京市会議長時代の1902年(明治35年)3月27日、大審院において収賄事件で重禁錮2月、罰金5円の実刑判決を受けて議員を失職、これにより正五位返上を命じられる。
その他、京橋区会議員、同議長、東京市会議員、 内務省北海道局長、憲政党幹事嘱託、東京市会副議長、東京農工銀行監査役などを務めた。
国政選挙歴
- 第1回衆議院議員総選挙(福井県第3区、1890年7月、自由党)次点落選
- 第2回衆議院議員総選挙(東京府第3区、1892年2月、自由党)落選
- 第3回衆議院議員総選挙(東京府第3区、1894年3月、自由党)次点落選
- 第4回衆議院議員総選挙(東京府第3区、1894年9月、自由党)当選
- 第5回衆議院議員総選挙(東京府第3区、1898年3月、自由党)次点落選
脚注
参考文献
- 『衆議院議員総選挙一覧 上巻』衆議院事務局、1915年。
- 『総選挙衆議院議員略歴 第1回乃至第20回』衆議院事務局、1940年。
- 『東京都議会議員略歴集録』東京都議会議会局議事部庶務課、1968年。
- 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
- 『福井県大百科事典』福井新聞社、1991年。


![[OFFICIAL] 中川五郎 トーキング烏山神社の椎ノ木ブルース(Full Clip / 17min 49s) YouTube](https://i.ytimg.com/vi/HgCA_t4Ogyc/maxresdefault.jpg)
