熱供給事業法(ねつきょうきゅうじぎょうほう、昭和47年6月22日法律第88号)は、熱供給事業の運営を適正かつ合理的に図り、ならびに熱供給施設の工事、維持および運用を規制することによって、公共の安全を確保する(同法1条)ことに関する法律である。

法令番号は昭和47年法律第88号、2015年(平成27年)の第189回通常国会に改正法が提出され、同年6月24日公布、2016年(平成28年)4月1日に改正施行された。この改正で事業の許可制が登録制となった。

構成

  • 第1章 - 総則(第1条〜第2条)
  • 第2章 - 事業の登録(第3条〜第12条)
  • 第3章 - 業務(第13条〜第19条の3)
  • 第4章 - 保安(第20条〜第24条)
  • 第5章 - 雑則(第25条〜第33条の3)
  • 第6章 - 罰則(第34条〜第41条)
  • 附則

脚注

外部リンク

  • 熱供給事業法 - e-Gov法令検索
  • 熱供給事業関連サイト 経済産業省HP
  • 「電気事業法等の一部を改正する等の法律」(平成27年6月17日成立)について 資源エネルギー庁

中部国際空港エネルギー供給の調査・計画・設計 (地域熱供給+分散型電源+再生可能エネルギー) JES日本環境技研株式会社

地域熱供給|関西国際空港熱供給株式会社

地域熱供給業 事業紹介 苫小牧熱供給株式会社〜とまねつという情熱〜

kobetu001 東京臨海熱供給

熱供給事業|ミライデザインパワー株式会社