デミシリーズは1963年からキヤノンが発売した銀塩コンパクトカメラのシリーズである。

135フィルム使用カメラ

24×18mm(ハーフ)判。

  • キヤノンデミ(1963年2月発売) - 特徴的な実像式ファインダーを備える。初期は外装が真鍮製だったが、途中からアルミ合金製に変わった。シャッターはプログラムシャッターのセイコーシャLだが、露出はセレン光電池による追針露出計に手動で合致させる。レンズはキヤノンレンズSH28mmF2.8。
  • キヤノンカラーデミ(1963年10月発売) - キヤノンデミの貼り革の色を変更したバリエーションモデルで、赤・青・緑の3種類があった。
  • キヤノンデミS(1964年9月発売) - マニュアル露出。セレン光電池による追針連動式露出計を持つ。レンズはキヤノンレンズSH30mmF1.7。ピントは目測。
  • キヤノンデミC(1965年4月発売) - キヤノンデミのレンズを交換可能としたもの。専用マウントレンズで交換可能、レンズはキヤノンレンズSD28mmF2.8とキヤノンレンズSD50mmF2.8の2種類。
  • キヤノンデミEE17(1966年5月発売) - シャッター速度優先AEカメラ。キヤノンデミラピッドを通常の35mmフィルム用に変更した機種。レンズはキヤノンレンズSH30mmF1.7。ピントは目測。
  • キヤノンデミEE28(1967年4月発売) - プログラムAE。レンズはキヤノンレンズSH28mmF2.8。デミシリーズ最終機種である。

ラピッドフィルム使用カメラ

  • キヤノンデミラピッド(1965年6月発売) - シャッター速度優先AEカメラ。デミシリーズ唯一のラピッドフィルム用カメラ。測光素子をセレン光電池からCdSに変更し、新たにシャッター速度優先AEを装備した。ファインダーは一般的な採光式フレームつき逆ガリレオファインダーになった。レンズはキヤノンレンズSH30mmF1.7。ピントは目測。

脚注


デミキャノン|UCOさんのガンプラ作品|GUNSTA(ガンスタ)

キヤノンデミのカメラ修理 店主のブログ

20120503_106 Canon Demi 1st Generation (1963) キヤノン 初代デミ C… Flickr

キヤノン デミ S(Canon Demi S)の組立~分解したデミを組立~

カラーデミ キヤノンカメラミュージアム