上三宮駅(かみさんみやえき)は、福島県喜多方市にあった日本国有鉄道(国鉄)日中線の駅(廃駅)である。日中線の廃止にともない、1984年(昭和59年)に廃止された。

駅構造

単式ホーム1面1線の地上駅であった。また、貨物扱い時代の名残として、喜多方側に側線1本を有した。

日中線の各駅は、開業時には全て有人駅であり、各駅とも重厚な駅舎が存在したが、当駅は無人化後にボヤのために改築され、廃止直前の駅舎は簡易な木造駅舎であった。

歴史

  • 1938年(昭和13年)8月18日:開業。一般駅。
    • 当時の所在地表記は福島県耶麻郡上三宮村大字上三宮であった。
  • 1957年(昭和32年)7月1日:貨物、荷物取り扱い廃止。駅員無配置駅となる。
  • 1974年(昭和49年)10月1日:貨物、荷物取り扱い再開。一般駅。
  • 1980年(昭和55年)2月10日:貨物取り扱い廃止。
  • 1984年(昭和59年)
    • 2月1日:荷物取り扱い廃止。
    • 4月1日:廃線に伴い廃止。

現状

駅舎は撤去され、構内跡地は福島県道335号大平喜多方線として整備されている。駅前通りは広くなったが現存している。駅跡近くの道路沿いには、再現された駅名標が建っている。旧上三宮駅手前に架かっていた押切川橋梁は福島県道335号線の願成寺橋として架け替えられた。

隣の駅

日本国有鉄道
日中線
会津村松駅 - 上三宮駅 - 会津加納駅

脚注

注釈

出典

関連項目

  • 日本の鉄道駅一覧
  • 廃駅

三ノ宮駅/神戸三宮駅/三宮駅/三宮・花時計前駅

北側改札口自動改札機

三宮駅

三ノ宮駅[JR西日本](神戸市中央区)~コンパクトな構造のホーム上から並走する阪急電車の姿が楽しめる、兵庫県内最多の利用客数を誇るターミナル駅

三宮駅