カロッツェリア(伊: carrozzeria)は、イタリア語で馬車や自動車の車体をデザイン・製造する業者。もしくはボディ修理業者(板金工場)の意味もある。工業都市のトリノやミラノに拠点を置く場合が多い。なお英語ではCoachbuilder(コーチビルダー)がこれに該当する。

概要

イタリア語でカロッツァ (carrozza) は高級馬車を意味し、カロッツェリアは元々馬車工房のことである。陸上交通の主役が馬車から自動車に移った頃、これらの工房も自動車のボディ製造を生業とするようになった。初期の自動車メーカーは車体(エンジンやシャーシ)を製造し、カロッツェリアがその上にボディを架装した。上流階級の顧客のオーダーや手がけた職人のセンスによって、同じ車種でも1台1台デザインが異なる場合があった。

自動車メーカーがボディも含めて一括量産体制に入ると、カロッツェリアはフオリセリエ(伊: Fuoriserie) と呼ばれる優美なワンオフモデルや、エアロダイナミクスに優れたスポーツモデル、未来的なコンセプトカーなど、技術を活かせる分野で個性を発揮した。イタリア独特の美意識を買われて海外メーカーの仕事もこなし、時代を象徴するデザインや才能あるカーデザイナーを世に送り出した。

自動車メーカーが社内にデザイン部門を持つようになった現代では、カロッツェリアの独立性は脅かされ、会社を畳んだり自動車メーカー傘下に吸収されるなどして数を減らしている。ベルトーネ、ピニンファリーナといった代表的ブランドも、受託生産の減少により経営再建を強いられた。その一方で、メーカーから依頼される研究開発業務は堅調であり、自動車以外の輸送機関(鉄道車両・航空機・船舶)、一般工業製品(家電・家具・装飾品)など、デザイン分野の多角化も進めている。

おもなカロッツェリア

  • アレマーノ
  • イタルデザイン
  • I.DE.A
  • ヴィニャーレ
  • エレナ
  • ギア
  • ザガート (SZデザイン)
  • スカリエッティ
  • スタビリメンティ・ファリーナ
  • トゥーリング
  • ピニンファリーナ
  • ベルトーネ
  • ボアーノ
  • KEN OKUYAMA DESIGN

関連デザイナー

  • マルチェロ・ガンディーニ
  • ジョルジェット・ジウジアーロ
  • フランコ・スカリオーネ
  • エルコーレ・スパーダ
  • バッティスタ・ファリーナ
  • ヌッチオ・ベルトーネ
  • エンリコ・フミア
  • ピエトロ・フルア
  • ジョヴァンニ・ミケロッティ
  • 奥山清行
  • 原田則彦

脚注

関連項目

  • コーチビルダー
  • 特装車

カーナビ☆カロッツェリア メルカリ

人気のネットワーク機能搭載カーナビがモデルチェンジ カロッツェリア 『サイバーナビ』 【CAR MONO図鑑】 画像ギャラリー ( 5枚目

【カロッツェリアのカーナビ】どれがおすすめ?違いや性能を解説 カーナリズム

【ジャンク扱い】カロッツェリアカーナビ メルカリ

AVICRZ503 カーナビ carrozzeria(カロッツェリア) 楽ナビ [7型 /ワンセグ /Bluetooth対応]|の通販は