四代目 広瀬辰五郎(よだいめ ひろせ たつごろう、1906年〈明治39年〉1月23日 ‐ 1994年〈平成6年〉11月10日)とは、江戸時代から続く版元いせ辰の四代目当主。

来歴

三代目広瀬辰五郎の長男。本名は広瀬正雄、東京府神田区神田生まれの江戸っ子であった。千代紙、おもちゃ絵の保存復元に尽力し、戦後はそれらに関する著作を残した。享年88。墓所は台東区谷中の谷中霊園。

著作

  • 『昭和東都名所譚』 いせ辰、1969年 ※四代目広瀬辰五郎襲名記念出版
  • 『日本の紙芸』 ルック社、1969年
  • 『江戸千代紙』2冊 丸ノ内出版、1973年
  • 『おもちゃ絵‐江戸庶民のエスプリとデザイン‐』 徳間書店、1974年 ※飯沢匡と共著
  • 『千代紙細工十二ヶ月』 主婦と生活社、1974年
  • 『手ほどき千代紙細工』全四巻 グラフィック社、1975年 ※春の巻、夏の巻、秋の巻、冬の巻
  • 『江戸の千代紙いせ辰三代』 徳間書店、1977年
  • 『和紙人形 日本結髪278種』 主婦と生活社、1977年
  • 『江戸絵噺いせ辰十二ヶ月』 徳間書店、1978年
  • 『千代紙文様』 京都書院、1979年
  • 『絶版江戸千代紙』 徳間書店、1979年
  • 『千代紙人形 童戯百態』 主婦と生活社、1982年

参考文献

  • 上田正昭他編 『日本人名大事典』 講談社、2001年
  • 日外アソシエーツ編 『20世紀日本人名事典』 日外アソシエーツ、2004年

五月下席・七日目・浅草演芸ホール 日刊マックニュース

【予告】実録・広島四代目 抗争完結編【仁義なき戦いの嵐、いまだ去らず】松方弘樹・梅宮辰夫・加藤雅也 ニコニコ動画

父・四国五郎 発見する「旅」 長男の光さん評伝刊行 反戦反核の思い 継承する手だて示す 中国新聞ヒロシマ平和メディアセンター

太田雅光 「昭和舞台姿 その三」「め組辰五郎 十五代目市村羽左衛門丈」 演劇博物館デジタル 浮世絵検索

ナ モ オラ ゴ ハチ ロウ 名村 五 八郎 元 度 主任 通訳