古里村(ふるさとむら)は、かつて富山県婦負郡にあった村。
村明は当地に羽根山古墳群があることから、古くから開けた所(里)という意味で名付けられた。
沿革
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、婦負郡羽根村、長沢村、下村、小長沢村、蓮花寺村、長沢新村、高塚村及び宮ケ谷村の区域をもって、婦負郡古里村が発足する。
- 1959年(昭和34年)1月1日 - 婦負郡婦中町に編入する。
参考文献
- 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。
脚注
関連項目
- 富山県の廃止市町村一覧


.png)

古里村(ふるさとむら)は、かつて富山県婦負郡にあった村。
村明は当地に羽根山古墳群があることから、古くから開けた所(里)という意味で名付けられた。


.png)
