井上竹次郎(いのうえたけじろう、1849年(嘉永2年2月) - 1909年6月25日)は、明治時代の実業家。歌舞伎座の経営者。日本最古の動画である『紅葉狩』の制作を提案した人物としても著名。

概要

1849年(嘉永2年2月)に京都で生まれた。土佐藩士の後藤象二郎の義弟に当たる。また、姪に料理研究家の村井多嘉子(村井弦斎の妻)がいる。

1890年(明治23年)に証券業界に参入し、株式投機で成功する。1896年(明治29年)に田村成義らとともに千葉勝五郎から歌舞伎座を買収し、副社長となった。その後、社長・支配人に上り詰め、1899年(明治32年)11月には歌舞伎舞踊『紅葉狩』をドキュメンタリーフィルムに収めることを提案し、これが日本最古の動画となった。1906年(明治39年)に引退。10月に行われた最後の興行では初代鴈治郎に出演を乞い、花を添えてもらったところ大当たりとなった。10月興行の後、株式を売却して社長の座を大河内輝剛に譲った。

1909年(明治42年)6月25日に61歳で死去した

出典


四世 井上菊次郎(祐一) 狂言共同社

「井上哲男×小次郎講師」無料オンライン講座

「井上哲男×小次郎講師」無料オンライン講座

井上哲郎 JapaneseClass.jp

井上一郎 JapaneseClass.jp