名古屋市立上名古屋小学校(なごやしりつ かみなごやしょうがっこう)は、名古屋市西区上名古屋三丁目の公立小学校。
歴史
1931年(昭和6年)2月28日に、金城小学校から分離独立し、名古屋市上名古屋尋常小学校として設立された。
1941年(昭和16年)4月、名古屋市上名古屋国民学校と改称した。
太平洋戦争で日本への空襲が本格化した1944年(昭和19年)8月、407人が三重県津市寺町に集団で疎開した。名古屋市街は1945年(昭和20年)3月に名古屋大空襲で被害を受け、7月の津空襲で寺町を含む津の市街も延焼した。児童は同年4月に明合村・椋本村(津の北西にあり現在は津市の一部)に再疎開しており、難を免れた。
1947年(昭和22年)4月1日に名古屋市立上名古屋小学校と改称した。
通学区域
- すべて名古屋市西区内
- 貝田町
- 上名古屋一丁目
- 上名古屋二丁目
- 上名古屋三丁目
- 上名古屋四丁目
- 城西五丁目
- 浄心一丁目
- 浄心本通
- 城北町
- 田幡町
- 秩父通
進学先中学校
- 名古屋市立浄心中学校
脚注
参考文献
- 西区制70周年記念誌編纂委員会 編『西区70年のあゆみ』名古屋市西区役所、1978年10月1日。
- 津平和のための戦争展実行委員会 編『津の戦災 : 記録と回想』津平和のための戦争展実行委員会、津、1989年7月。全国書誌番号:92051190。
関連項目
- 愛知県小学校一覧
外部リンク
- 公式ウェブサイト(日本語)



