アレイウェイ』 (Alleyway) は、1989年に任天堂から発売された、ゲームボーイ用コンピュータゲームソフト。開発はインテリジェントシステムズ。

ゲームボーイ本体と同時発売された4作品のうちの1つ。

システム

内容はブロックくずし。パドル(ボールを跳ね返す、横長い棒の自機)にマリオが乗り込み、ボールを跳ね返してブロックを崩していく。操作は十字キーの左右で行い、Aボタンを押しながら移動で加速、Bボタンを押しながら移動で減速となる。4ステージ以降から、天井にボールが当たるとパドルが短くなり、ボールを跳ね返すことが難しくなる(ミスをすると元に戻る)。ボールを下に落とすと1ミス。セーブ機能はなく、コンティニューもできない。

白いブロックを破壊すると1点が入り、以降灰色ブロックが2点、黒いブロックが3点となる。残機は1000点取るごとに1UPする。ステージが進むとステージ内に破壊不可能な固定ブロックも配置されるようになる。ステージ内の破壊可能なブロックを全て崩せばステージクリアとなり、次のステージに進む。ブロックが下に下りるステージでは一定のラインを越えるとブロックが消滅し、これによりステージクリアとなる場合もある。ステージ構成は、通常ステージが1マップ×3パターン×8の24ステージに、ボーナスステージが8ステージの全32ステージとなっている。なお、最終ステージをクリアすると最初に戻り、ゲームオーバーになるまで無限ループする。

通常ステージのパターンは3つあり、1~3の順に登場し、これが8回繰り返される。

  1. 通常の1画面ステージ
  2. ブロックがスクロールするステージ
  3. ブロックが下に降りてくるステージ

ボーナスステージを構成するブロックはスーパーマリオシリーズのキャラクターが表現されている。ボーナスステージは通常のステージと異なる点がいくつかある。

  1. 時間制限があり、時間内にブロックを全て崩せばボーナス点が入る。
  2. ボールがブロックを貫通する。
  3. 天井にボールが当たってもパドルは短くならない。
  4. ミスをしてもステージが終わるのみで、残機が減ることはない。
  5. ポーズをかけることができない。

移植版

評価

  • ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では、4・6・6・3の合計19点となっている。レビュアーの意見としては、「ボールスピードが速くなると、残像ばっかりで見づらくなるのがつらい」、「『謎の壁』とか『アルカノイド』とかブロック崩し アルファのゲームがいろいろ出た後で、ブロック崩しオンリーはないんじゃないのかなあって気がする」などと評されている。
  • ゲーム誌『ファミリーコンピュータMagazine』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通り16.80点(満30点)となっている 。また、同雑誌1991年5月24日号特別付録の「ゲームボーイ オールカタログ」では、「凝ったステージがウリのブロック崩し」、「シンプルなのが、かえって好感が持てる」と紹介されている。

脚注

注釈

出典

外部リンク

  • 任天堂公式サイト
  • アレイウェイ - 3DSバーチャルコンソール
  • Alleyway(英語) - MobyGames



アレイウェイ Nintendo Switchであそぶ 任天堂

【普通にプレイ】アレイウェイ (ゲームボーイ) YouTube

マリオゲーム>GB>その他>アレイウェイ

GAMEBOY 게임보이4 얼레이웨이(アレイウェイ / Alley Way) YouTube

【GB】『アレイウェイ』ゲームボーイでブロック崩しをやろう YouTube