稲村 豊二郎(いなむら とよじろう、1891年(明治24年)1月17日 - 1972年(昭和47年)1月10日)は、大日本帝国陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。功三級

経歴

1891年(明治24年)に群馬県で生まれた。陸軍士官学校第26期、陸軍大学校第37期卒業。1935年(昭和10年)に関東軍参謀に就任し、1937年(昭和12年)に陸軍兵器本廠附となり、1938年(昭和13年)3月1日に陸軍歩兵大佐に進級。12月10日に第106師団参謀長に転じ、日中戦争に出動。南昌作戦で指揮を執った。

1940年(昭和15年)4月17日に留守第6師団参謀長に就任し、12月2日に陸軍少将に進級。1941年(昭和16年)8月1日に北部軍兵務部長、10月21日に駐蒙軍参謀長と歴任し、1942年(昭和17年)に樺太混成旅団長に着任した。1944年(昭和19年)6月27日に陸軍中将に進級し、10月14日に東部軍司令部附となり、10月26日に留守第53師団長に就任した。1945年(昭和20年)4月に第153師団長に親補され、三重県宇治山田で終戦を迎えた。同年10月3日には北陸第2上陸地支局長に就任。

1947年(昭和22年)11月28日、公職追放仮指定を受けた。

栄典

勲章
  • 1942年(昭和17年)9月8日 - 勲二等瑞宝章

脚注

参考文献

  • 福川秀樹 編著『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。ISBN 4829502738。 
  • 外山操 編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。ISBN 4829500026。 

二郎ちゃん、またね。 DREAMS COME TRUE

飯村 隆彦 文化庁メディア芸術祭 JAPAN MEDIA ARTS FESTIVAL

稲村さん趣味のゴルフでトーク 東日新聞

井村 辰二郎 JONA

【週刊プロレスmobile】週モバ写真館『大日本プロレス第2弾』~稲松三郎~