濱口 雄彦(はまぐち たけひこ 1896年8月24日 - 1976年10月5日)は、元東京銀行頭取、元全国銀行協会連合会会長。(社)日本陶磁協会第3代理事長。東京府出身。濱口雄幸の長男。

母は濱口夏。弟に濱口巌根。長女・幸は船後正道(中小企業金融公庫総裁、環境事務次官、大蔵官僚)に、次女・淑は正田巌(日銀監事、上皇后美智子の兄)に、三女・宏は桐澤潔(成蹊大学名誉教授)に嫁いだ。

略歴

東京府立一中、一高、1921年3月 東京帝国大学法学部卒業

  • 1921年5月 日本銀行入行
  • 1937年7月 大阪支店次長
  • 1940年6月 広島支店長
  • 1941年2月 退職
  • 1941年4月 三和信託会社専務(1945年4月まで)
  • 1941年8月 三和銀行監査役(1945年4月まで)
  • 1946年12月 東京銀行頭取(1954年7月まで)
  • 1949年5月 全国銀行協会連合会会長(1950年6月まで)
  • 1955年10月 愛知用水公団総裁(1961年9月まで)
  • 1962年5月 国際電信電話会社社長(1964年5月まで)
  • 1971年5月 (社)日本陶磁協会 理事長 (1976年10月まで)
  • 墓所は青山霊園。

栄典

  • 1966年(昭和41年)11月3日 - 勲一等瑞宝章

脚注



日本映画界に“濱ちゃん時代”が来た! 濱口竜介監督が銀熊賞受賞! 3大映画祭を席巻 (1/2ページ) zakzak:夕刊フジ公式サイト

【映画と仕事 vol.26】人々の心をざわつかせる濱口映画はどうやってできる? 濱口竜介監督が語る、キャラクターの膨らませ方、ラストシーンの

濱口雄幸とコンビ 金本位制 原聡志のブログ マニアック人物図鑑

ハイドンのトランペット協奏曲浅草橋でシステム開発なら 有限会社ワードクラフト