菊沢村(きくさわむら)は栃木県の北西部、上都賀郡に属していた村である。村名は喜久沢神社に由来。

地理

  • 河川:黒川、行川、武子川

歴史

  • 1889年(明治22年)4月1日 町村制施行により、玉田村、武子村、富岡村、見野村、下遠部村、栃窪村、千渡村の7つの村が合併して、上都賀郡菊沢村が成立する。
  • 1949年(昭和22年)4月 - 河内郡城山村大字古賀志字高谷を編入し、大字高谷を設置する。
  • 1954年(昭和29年)10月1日 (旧)鹿沼市、東大芦村、北押原村、板荷村、西大芦村、加蘇村、北犬飼村と合併し鹿沼市となる。

大字

  • 玉田(たまだ)
  • 武子(たけし)
  • 富岡(とみおか)
  • 見野(みの)
  • 下遠部(しもとおべ)
  • 栃窪(とちくぼ)
  • 千渡(せんど)
  • 高谷(こうや)

行政

  • 菊沢村長

出典:『栃木県町村合併誌 第三巻上』, p. 94

脚注

参考文献

  • 『栃木県町村合併誌 第三巻上』 栃木県、1956年3月。

関連項目

  • 栃木県の廃止市町村一覧

菊の里ときわ

Gyokusen'inmaru Garden, Kanazawa Burg Kanazawa City, Präfektur Ishikawa

Summer Visit Karuizawa to a beautiful village in Japan

The Land's Memory of Two Millenia of Rice Farming|Kikuchi River Basin

国道901号 道路元標が行く。