結城 昭康(ゆうき てるやす、1936年5月8日 - 1991年5月2日)は、福岡県出身の元ラグビー選手、ラグビー指導者。元ラグビー日本代表選手。キャップ1。主なポジションはプロップ(Pro.)。

来歴

1955年(昭和30年)修猷館高校卒業。その後早稲田大学へ進学し、ラグビー部へ入部した。

1959年、オックスフォード大学とケンブリッジ大学の連合チーム・オックスブリッジ戦に出場し、キャップ1を獲得した。

1966年度シーズンに早稲田大学の監督を務め、藤本忠正を主将に据え、第3回全国大学ラグビーフットボール選手権大会で優勝をもたらした。

逸話

  • 修猷館高校入学後、最初に野球部に入ったが、上級生を殴ったため退部し、ラグビー部へ入部した。
  • レギュラー選手となった後、卒業後コーチ・監督を務めた。
  • 早稲田大学卒業後、コーチ時代に試合中に審判をしていたが、早稲田チームがあまりにタックルをしないのに腹を立て、審判である自分が相手チームの選手にタックルした。

脚注


【2分歴史】『結城秀康の一生』【ゆっくりしていない解説】 YouTube

家康に疎まれた次男、結城秀康が命を落とした梅毒が令和の世にも急増|アスクドクターズトピックス

結城秀康像 写真素材 [ 4979561 ] フォトライブラリー photolibrary

結城秀康に学ぶ・時代に翻弄されない生き方 歴史 日本史 戦国時代 YouTube

【ゆっくり解説】家康の次男なのに不運すぎる!結城秀康の悲惨な生涯!! YouTube